空想記事を書く
参加規約
「#未来空想新聞2042企画」(以下「本企画」といいます)に参加される方は、本参加規約にご同意いただく必要があります。本企画への参加とは、SNS投稿または応募等だけでなく、当該応募等は行わずに本企画で公開する生成AIを利用した記事生成機能(以下「記事生成機能」といいます)の全部または一部を使用することを含み、以降も同様とします。本企画に参加された方は本参加規約に同意されたものとみなします。

【参加要項】
1.本企画の概要:
本企画は、企画への参加者(以下「参加者」といいます)各人に、2042年の未来の新聞に載っていたらいいな、という「見出し」を考案の上、ペンネーム・肩書・職業とともにパナソニック株式会社(以下「パナソニック」といいます)が運営する「未来空想記事」のWEBサイト(以下「本企画サイト」といいます)にご入力いただき、それを元に本企画サイトに用意された生成AIが自動で作成した新聞記事風のアウトプット(以下「未来空想記事」といいます)を掲出いただく企画です。生成された「未来空想記事」は、本企画サイトで応募することで、本企画サイト、2025年8月に株式会社朝日新聞社(以下「朝日」といいます)とパナソニックが発行する予定の紙媒体「未来空想新聞2042(第二弾)」、本企画サイトおよび朝日またはパナソニックが発行・運営するその他媒体(以下、総称して「応募作品掲載媒体」といいます)において、入選作品として掲載される可能性があります(すべての作品が掲載されるわけではありません)。また、本企画サイトの投稿ボタンよりご自身のX、Facebook等のSNSアカウント(以下、総称して「アカウント」といいます)へ投稿いただけます。アカウントのみに投稿されても本企画に応募したことにはならず、別途本企画サイト上での応募が必要となるのでご注意ください。

2.運営事務局等:
本企画は朝日およびパナソニックで構成する未来空想新聞2042製作委員会(委員会を構成する朝日・パナソニックも含めて、以下「製作委員会」といいます)の主催で実施します。

3.参加資格:
本企画への参加にあたり年齢制限はありませんが、未成年(18歳未満)の方は、必ず保護者の方に本参加規約について同意を得た上で参加してください。未成年者が参加された場合、保護者の当該同意があったものと推定いたします。

4.本企画実施期間:
応募は、2025年5月5日(月)0:00AMから2025年9月30日(火)11:59PMまでの期間内で行ってください。

【利用方法】
STEP1 【見出し作成】
記事生成機能の入力画面で、2042年の未来にあったらいいな、と思う「見出し」を作成して入力(30文字以内)してください。また、参加者のペンネーム(最大15文字)、肩書および職業も入力してください。

STEP2 【記事生成】
入力いただいた「見出し」にあわせてAIを使った未来の空想記事が生成されます。

STEP3 【応募】
生成された「未来空想記事」の内容を確認し、よろしければ画面に表示される応募ボタンをクリックして応募してください。応募ボタンをクリックすると本企画に応募したものとみなされます。1人何度でも応募可能です。

※投稿
生成された「未来空想記事」は、本企画に応募せずに、ご自身のパソコンやスマートフォン等にダウンロードして保存したり、本企画サイトの投稿ボタンを通じてご自身のアカウントに投稿することができます。投稿にあたり、以下のハッシュタグがつきます。ハッシュタグは削除せずに投稿してください。
#未来空想新聞 #空想からはじめよう
1人何回でも投稿可能です。

STEP4 【選考記事の媒体掲載】
応募いただいた未来空想記事(以下「応募作品」といいます)の中から選考された作品を、応募作品掲載媒体にて掲載・ご紹介等させていただく場合があります。
※掲載にあたり、事前連絡はありません。
※選考・校閲基準、本参加規約等に則り表現の修正を行う場合があります。予めご了承ください。
※製作委員会は、選考・校閲の過程、結果等に関する応募者の問い合わせ、異議等に応じる義務を負わないものとします。

【記事生成・応募・投稿内容に関するご注意】
1.入力いただいた「見出し」は、参加者自身が作成したオリジナルのものであり、製作委員会および第三者のプライバシー、評判、肖像権、知的財産権、人格権などの権利及び利益を侵害しないものに限ります。 また、見出しには参加者または第三者等の個人情報を入力しないでください。
2.見出しにあわせて生成される記事は生成AI(GPT-4o mini)による出力を元に構成されたものであり、その内容について製作委員会は一切の責任を負いません。
3.生成された「未来空想記事」および本企画に関する投稿の投稿文・画像・ハッシュタグ等の構成要素(以下、総称して「本企画投稿」といいます)、ならびに記事生成機能に入力する見出し(以下、本企画投稿とあわせて「本企画投稿等」といいます)に、製作委員会または本企画に関連する法人・個人らを非難する表現を含めないでください。
4.本企画投稿等に法令・公序良俗・第三者との契約に反する要素、製作委員会および第三者に迷惑、不利益、損害を与える要素、参加者の営業行為(広告宣伝及び勧誘行為を含みますが、これに限りません)並びに売買及び勧誘行為(営利目的であるかを問いません)、もしくは不適切、下品、わいせつ、不愉快、不法行為、攻撃的、中傷的、犯罪的、名誉棄損となる要素、反社会的な要素、選挙活動、またはそれらに該当するおそれのある要素を含めないでください。
5.本企画投稿等に集団や個人に対する敵意、人種差別、憎しみ、危害を助長する要素、または性別・宗教・国籍・障害・性的志向・年齢等に基づく差別を助長する要素を含めないでください。
6.本企画投稿等に起因して製作委員会が異議、苦情等を受けた場合、製作委員会の責めに帰すべき場合を除き、製作委員会は一切責任を負わず、参加者自身の責任と費用で解決していただくものとします。
7. 本企画を運営するため、製作委員会または第三者が管理するソフトウェア、データ、ソフトウェアを複製、譲渡、販売、貸与等をする行為、修正、改変、改ざん、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、消去等をする行為、適切な稼働を阻害、操作を妨害・制御、データを閲覧・取得・毀損するウイルスその他のプログラム・ファイル等を組み込み又は実行させる行為、不相当に過大な負荷をかける行為、またはそれらに該当するおそれのある行為を行わないでください。


【修正等・利用取りやめの依頼】
次のいずれかに該当するまたはそのおそれがある場合には、本企画投稿等(複製して他サイトで配信された「未来空想記事」など、本企画サイトを通じた応募・投稿以外の形で利用されたものも含みます)の製作委員会による変更、削除、非表示、その他の改変(以下「修正等」といいます)または利用の取りやめを依頼することができます。あらかじめご了承の上、万が一依頼を受けた場合には直ちに依頼内容に従ってご対応ください。
(1)本参加規約に従わないまたは本参加規約の違反があると製作委員会が認める場合
(2)本企画投稿等に関する第三者からの異議・批判・クレーム等が生じた場合
(3)その他製作委員会が本企画投稿等について不適切と判断した場合

【個人情報】
記事生成機能に入力いただいたペンネーム・肩書・職業に個人情報が含まれていた場合でも、製作委員会は応募作品媒体において当該個人情報を、選考のうえ掲載される応募作品とともに掲載する形でのみ利用し、それ以外の目的で利用することはありません。

【その他注意事項】
1.応募作品は応募作品掲載媒体に期間、回数を限らず掲載・配信させていただく可能性があります。その際に応募作品の趣旨を損なわない範囲で、掲載・配信のために編集上必要な修正等をさせていただくことがあります。これらの修正等についてあらかじめご了承のうえ、ご応募ください。またこれら修正等に際して、個別に参加者にお知らせすることはありませんので、あらかじめご了承ください。
2.応募作品について参加者に何らかの権利(著作権その他の知的財産権及び著作者人格権を含みますが、これらに限定されません)が生じた場合でも、製作委員会に対しては当該権利を行使しない旨、お約束いただきます。ただし、上記に関わらず、製作委員会の応募作品の利用により参加者の何らかの人格的利益が侵害された場合には、製作委員会は係る参加者と誠実に協議し、真摯に対応を行うものとします。
3.本企画へのご参加やお問い合わせにかかる通信・機材等の費用は全て参加者の負担となります。
4.本企画への参加により製作委員会の責めに帰すべき事由によらずに生じた損害について、製作委員会はいかなる責任も負わず、また、賠償する義務を負いません。
5.アカウントのご利用にあたっては、別途アカウントの利用規約が適用されますので、ご自身で責任をもってご確認の上、当該利用規約を順守し、利用してください。
6.本企画はX、Meta等の事業者(以下、総称して「SNS事業者」といいます)および生成AI事業者が支援、承認、運営または関与するものではありません。
7.SNS事業者および生成AI事業者が提供するサービスのメンテナンスや不具合が発生した場合、アカウントへのログインができない・投稿ができないなどの状況が発生したり、本企画へ応募することができない状況が発生したりした場合であっても、製作委員会は責任を負いません。
8.本企画は予告なく終了することがありますので、あらかじめご了承ください。
9.本参加規約は、その変更が参加者の一般の利益に適合する場合または変更が本参加規約の目的に反せず、かつ合理的であるときは、あらかじめ本参加規約を変更する旨とその変更内容・適用時期を本企画のサイトで事前に周知したうえで変更することができます。
パナソニック株式会社 〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル
Copyright © Panasonic Corporation